top of page


お取り扱い中の商品のご紹介②
前回の商品のご紹介から時間が経ってしまいました^^; 今回はDIYにお役立ちするアイテムたちをご紹介させていただきます。 まずはパーツ類。 こちらのハンドルやノブ、フックは全て真鍮にコーティングされており、ずっしり重厚感があります。...
2017年6月2日


お休みをいただきます。
誠に申し訳有りませんが、5/23から一週間ほどお休みをいただきます。 先週から引き続き、息子の熱が下がらず再び病院に行くと今度はアデノウイルスとやらに感染しているとのこと・・・ このウイルスは一週間ほど完治にかかるらしく、先週の発熱もそれが原因かは分かりませんが、どうやら長...
2017年5月22日


作品紹介②
久しぶりの作品紹介です^^; 昨日と今日は息子が熱を出したため、お店をお休みさせて頂きました。 お店に足を運んでくださった方には本当に申し訳有りません・・・・ 1才2ヶ月にして初めての発熱。子供は熱を出しても元気ですね〜むしろいつもよりテンション高い?!...
2017年5月19日


お取り扱い中の商品のご紹介①
オープンから早くも一週間が過ぎました...... そろそろFound&Madeがお取り扱いしているアイテムたちをご紹介したいと思います。 (オンラインストアには順次アップしていきます) まずは去年からお取り扱いさせて頂いている、奈良にある糸商「されど」さん。...
2017年5月16日


オープン初日
一昨日の土曜日にオープン初日を迎え、当日の朝はバタバタと慌ただしく看板を出しました。 思っていたよりご近所の方々が来てくださって、とても嬉しかったです! 一階の夫の作業場は一年以上前から開けていたので、みなさん何屋になるんだろうと気にかけてくださってた方もいらっしゃいました...
2017年5月8日


5月6日、実店舗オープン!
近くの公園の桜も満開の頃を過ぎ、少ーしずつ葉桜になってきました。 オープンの準備に向けてお店の中もそろそろ形になりつつあります。 が、一歳児を連れての中で、結局一緒に遊ぶ事も多く間に合うか心配です..... 掃除機がお気に入りらしく、教えてもいないのに持ち方をマスター!...
2017年4月13日


国立へ引っ越し
こんにちは、花粉の季節になってきましたね。 私の鼻もムズムズです。 そんな中、「くにたちはたけんぼ」さんが運営している、「つちのこや」のおやこびよりに息子と参加してきました。 お昼ご飯は「おけぱん」さんのパンと、「ごはんや・さえ木」さんのシチューが販売されてたので、ベーグル...
2017年2月23日


作品紹介①
ブログの更新を1月中にはと思いつつ、2月に突入してしまいました(^^;) もうすぐ一歳になる息子の動きが活発すぎて、なかなか仕事がはかどらーず・・・ 今更ではありますが、今年もよろしくお願い致します。 さて、これも出来てから時間がたってのご紹介になっていまいましたが、去年「...
2017年2月2日


本年も大変お世話になりました。
今年もあと残すところ1日。 今年はお店を始めたり、子供が生まれ慣れない子育てにと、あっという間に1年が過ぎていきましたが、 国立のイベントなどにも参加させて頂き、とても実りのある年になりました。 来年は実店舗オープンに向けて、頑張りたいと思います!...
2016年12月31日


くにたちはたけんぼ④
先々週になりますが、「くにたちはたけんぼ」放課後クラブニコニコで2回目の織り物の授業をして参りました〜。 今回は何パターンかの技法を用意して、好きなものを作ってもらいました! 一つは、枝を使ったバンド織りで、綜絖の役目をする器具は使わずアイスの棒を使い、ピックアップしながら...
2016年12月12日


kunitachiゆる市
お天気にも恵まれ、大盛況のうちに終わった「kunitachiゆる市」。 午前中には完売するお菓子屋さんも出るほどでした! 私も食べたかった、、「BORTON」さんのお菓子・・・また買いにいこう。 「Nepal curry...
2016年11月22日


<商品紹介> saredo -されど-
今日は奈良の「saredo-されど-」さんから届いた糸たちのご紹介です! 関西は昔から繊維業が盛んですが、現在の奈良県は特に靴下の産地となっているそうです。 糸商でもある「saredo-されど-」さんは、紡績工場で発生する落ち綿を独自の紡績方法で再生して、リサイクルコットン...
2016年11月18日


くにたちはたけんぼ③
昨日はとても寒くなりましたね〜もう冬ですね! そんな寒空の中、くにたちはたけんぼで行なわれる放課後クラブ「ニコニコ」で小学生の子たちに織り物を教えて参りました。 さすが小学生!半袖の強者の男の子も! まずは早く学校が終わる低学年の子たちが集まって、講座スタート!...
2016年11月11日


くにたちはたけんぼ②
そろそろ近づいて参りました。 「くにたちはたけんぼ」で行なう放課後クラブ! 今日は、学生時代の友人でもある"はたけんぼ"の村井さんと一緒に準備です。 木をカットして、カットした木に釘打ち作業。 私はこっち系はあまり得意でないですが、さすが、自分で家を改装するほどなので彼女は...
2016年11月1日


Jens.H.Quistgaard(イェンス・クイストゴー)のヴィンテージテーブルウェア入荷しました
商品を入荷してからご紹介するのが遅くなってしまいましたが、Jens.H.Quistgaard(イェンス・クイストゴー)のテーブルウェアを随時ショップにアップしていきます! 入荷したのは、RUNE(ルーン)シリーズ、RELEF(レリーフ)シリーズ、AZUR(アズール)シリーズ...
2016年10月25日


くにたちはたけんぼ①
11月と12月に国立市谷保にある新しい形の農園、くにたちはたけんぼさんで行なわれている小学生向けの放課後クラブ「ニコニコ」で織り物を教える事になりました。 こちらの農園では、農作業だけでなく交流の場として様々なイベントを行っていて、この放課後クラブも「はたけ」以外に「アート...
2016年10月6日


店舗改装
ぽちぽち店舗改装を始めました。 夫の事務所の2階を店舗にしようと来年オープンを目指して計画していたのですが、 国立のイベントに参加させていただくことになりそうなので、これを口実に改装に取り掛かることにしました! といってもほとんどやるのは夫で、私は子供を見ながら事務所の一階...
2016年10月3日


<商品紹介>古道具 羽衣糸ケース
寝かせてしまっていた古道具をご紹介します! 糸ケース第2弾、今回は羽衣のものです。 商品の説明の所でもご説明しましたが、棚の中の仕切りは破損が何カ所かあります。 が、仕切りは外して使った方が使い勝手が良さそうなので、さほど支障はないかと思います。...
2016年9月20日


デンマークへ寄り道①
雨が続きますね〜。 秋の気配もそろそろ近づいてきました。 さて、スウェーデンの学校の話はまだまだ書きたい事が沢山ありますが、今回は学校の帰りに寄ったデンマークの話をしたいと思います。 ストックホルムから電車に乗って数時間、デンマークの首都コペンハーゲンに着きました。...
2016年9月18日


<商品紹介>古道具 金亀糸ケース
古道具をご紹介させていただきます。 金亀という糸メーカーの使っていた、商品ケースになります。 ちょうどミシン糸が入るようになっていて、なんと一番上の引き出しは開けるとオルゴールが流れてくるようになっています! ケース横のネジを回さないといけないので、労力はいりますが昔の人は...
2016年8月4日
bottom of page